あいづの作り手

会津地鶏を支える匠たち

安心・安全で美味しい会津地鶏を提供する生産者
その美味しさと魅力を豊富なメニューで提供する料理人
会津地鶏を支える彼らの思いをお聞きしました。

有限会社 会津地鶏みしまや 取締役

齋藤 行紀(さいとう ゆきのり)さん

自然に近い環境で育った
安心・安全な会津地鶏。

平成12年より試験的に会津地鶏飼育を開始し、平成16年に創業。
自然に近い環境で健康な地鶏を飼育するためストレスフリーの環境で平飼いで飼育。 養鶏歴18年の齋藤さんは、常に生育状態を確認し、地鶏にとってベストな状態を保つよう細心の注意を心がけている。
平成23年に鶏舎を新設し、日の光を浴びて屋外に近い環境で飼育。月平均1200~1300羽出荷している。ヒナの飼育は繊細で、徹底した温度管理が重要だそう。独自に配合したエサを与えており、適度な運動量でしっかりと身のしまった健康な地鶏となる。「徹底した健康管理・育成・処理・販売まで一括して行っており。安心・安全な地鶏が提供できる。」と語った。

居食屋太平楽 代表

大槻 源太郎(おおつき げんたろう)さん

会津地鶏の美味しさと魅力を
豊富なメニューで提供。

あいづ地鶏普及を目的としたあいづ地鶏味の会メンバーである居食屋太平楽。落ち着いた和の雰囲気漂う空間で、友人、家族連れや観光客も多い。
10年程前、会津地鶏のおいしさ、魅力をきっかけに豊富な地鶏メニューを提供している。観光客が多いこともあり、地元産の食材はもちろん、厳選した地酒を取り揃えておもてなし。
時には、会津の歴史やおすすめ観光スポットの説明などガイドとしての役割も担っているとのこと。
会津地鶏の部位を余すところなく使用したメニューは10種類以上。上質な脂と弾力ある歯ごたえは絶品。部位ごとに合ったオリジナル料理を提供している。
特に「甘辛ソースにからんだ3種の皮の鶏皮ホルモン」が店長おすすめメニュー。

ソースカツ専門店 とん亭 店長

鹿目 繁(かのめ しげる)さん

会津地鶏を使った
限定メニューが食べられる。

昭和48年創業、会津名物ソースカツ丼の専門店。和風造りの店内は座敷もあり、人はもちろん家族でもゆったり食事を楽しめる。4年前。「伝統会津ソースカツ丼の会」を仲間と発足。今では会津の名物として定着してきたソースカツ丼。以前は多様なメニューを取り揃えていたが、メニューをカツ丼のみに限定し、極上のソースカツ丼を追求。県内外から多くのお客様が来店し、お昼時は常に満席になるほど。
創業以来注ぎ足しの「特製手づくりソース」が極厚カツにしみ込んで、サクサク感と肉汁のジューシーさがたまらない定番カツ重は自慢の逸品。また、この時期しか食べられない会津地鶏を使った期間限定メニュー「とろ~りかしわ丼」は、地鶏の脂がのり。旨味が増すこの時期にぜひ食べてもらいたい。卵3個を使用し地モモ肉をたっぷり煮込んだ贅沢などんぶりもおススメ。

あいづ地鶏味の会 会長

川副 憲雄(かわぞえ のりお)さん

地元の人に、会津地鶏の魅力を伝え、
郷土の誇れる逸品にしたい

あいづ地鶏味の会は、平成22年に地域の会津地鶏を提供している飲食店が参加して設立。現在、会員数11名、11店舗がメンバーとなっている。設立のきっかけは、会津地鶏を提供しているお店が少なかったため、どこで食べることができるかとお客様からの問い合わせが多かったために飲食店が立ち上がった。
活動としては、会員メンバーでの地鶏メニューづくり、会津ものづくりフェアー、会津地鶏まつりなどへの出店によるPR・販売。会津地鶏料理を多くの人に知ってもらうために、一般からの公募で会津地鶏料理コンテストの開催、会津地鶏を全国ブランドにするための活動を展開してきた。

川副さんは会津地鶏は他の地鶏と比べて身がやわらかくて、ジューシーさがある。ラーメンなどに鶏ガラを使うとスッキリとしたコクのあるスープがとれる。
会津地鶏料理の幅を広げて地元の人が誇れる郷土のブランドにしていきたいと夢を熱く語る。

このページの
トップヘ

あいづ食の陣実行委員会 事務局(会津若松市農政課内)
〒969-3481 福島県会津若松市河東町郡山字休ミ石14番地

© aizu shoku no jin All Rights Reserved.